オンライン講座(実施済)
オンライン探究講座ラインナップ
| シリーズ番号 | 開催年月日 | 講座名 | 
|---|---|---|
| Part 1 | 2023/11/16 | 探究テーマの設定法(初級編) | 
| Part 2 | 2024/2/19 | ファシリテーションを中心とする探究授業の進め方 | 
| Part 3 | 2024/2/28 | 探究学習の意義はどこにある? 生徒に問うワーク型授業 | 
| Part 4 | 2024/6/19 | 探究テーマの設定法 | 
| Part 5 | 2024/7/4 | プレゼンテーション資料の作成のコツ(口頭発表編) | 
| Part 6 | 2024(調整中) | Googleを使った調べ学習の進め方(予定) | 
| Part 7 | 2024(調整中) | Google Scholarを利用する計画の作成法(予定) | 
高校教員むけ課題探究講座
| シリーズ番号 | 開催年月日 | 講座名 | 
|---|---|---|
| Part 1 | 2021/8/5 | テーマの設定に関する講座 | 
| Part 2(オンライン) | 2022/8/5 | プレゼンテーション 〜骨格作りからピアレビューによるブラッシュアップまで〜 | 
| Part 3(対面・オンラインハイブリッド) | 2023/8/8 | テーマ決定から先行研究調査、研究計画、データの収集とその考察まで | 
| Part 4(オンライン) | 2024/8/2 | 調べ学習から課題探究へ 〜ワンステップアップのティーチング術〜 | 
オンライン探究講座Part 1の実施内容
| 講座題目 | 探究テーマの設定法(初級編) | 
| 講座概要 | 探究活動では重要な位置付けとなる「テーマ設定」。多くの時間を費やしているのになかなか生徒さんのテーマが定まらないことが多くありませんか? 本講座では学校現場でそのまま使えるコンテンツを提供し、どのようにして生徒をファシリテートしながらより良いテーマを決めさせていくか、具体的な手法について実例を交えて紹介します。 | 
| 対象 | 高等学校及び中等教育学校の教員(理系、文系は問わない) ※これから探究の指導に携わられる方、また一度指導をしてみたが難しさを感じておられる方に適した講座です。 | 
| 開催日時 | 2023年11月16日(木) 15:30〜16:30 | 
| 開催方法 | Zoom(オンライン) | 
| 聴講料 | 無料 | スケジュール(予定) | 
| 講師 | 甲元 一也 フロンティアサイエンス学部生命化学科 教授 | 
| 参加申込〆切 | 2023年11月14日 〜23:59 | 
| 参加申込 | Microsoft forms(ここをクリック) | 
| お問合せ先 | 甲南大学ポートアイランドキャンパス事務室 担当:山岡、山本 Tel:078-303-1457 E-mail:first@adm.konan-u.ac.jp(メールを送信する際には@を半角にしてください) | 
| 注意事項 | 
オンライン探究講座Part 2の実施内容
| 講座題目 | ファシリテーションを中心とする探究授業の進め方 | 
| 講座概要 | 今導入されている探究型の授業はこれまで先生方がされてきた教科科目型の授業とは大きく異なります。そのため、生徒を指導するために新しく勉強しないといけないと考えられ、大きな負担があると感じられる先生も多くおられるのではないでしょうか。でも、そんな心配は無用です。探究型の授業には教えるべき内容は少なく、生徒と共に学んでいく、また生徒に教えてもらうスタイルで進めたらいいのです。本講座では、その進め方のポイントとなるワークとファシリテーション法について紹介します。 | 
| 対象 | 高等学校及び中等教育学校の教員(理系、文系は問わない) | 
| 開催日時 | 2024年2月19日(月) 16:00〜17:00 | 
| 開催方法 | Zoom(オンライン) | 
| 聴講料 | 無料 | スケジュール(予定) | 
| 講師 | 甲元 一也 フロンティアサイエンス学部生命化学科 教授 | 
| 参加申込〆切 | 2024年2月16日 〜23:59 | 
| 参加申込 | Microsoft forms(ここをクリック) | 
| お問合せ先 | 甲南大学ポートアイランドキャンパス事務室 担当:山岡、山本 Tel:078-303-1457 E-mail:first@adm.konan-u.ac.jp(メールを送信する際には@を半角にしてください) | 
| 注意事項 | 
オンライン探究Part 3の実施内容
| 講座題目 | 探究学習の意義はどこにある? 生徒に問うワーク型授業(実施済) | 
| 講座概要 | 受験勉強や就職を控えた生徒にとって探究活動はあまり意義を見出せない授業となっていると思います。そのモチベーションのままで探究授業を進めても、生徒は、自ら行動することはせず、先生の指示を待つため、先生方の指導負担が大きくなっているのではないでしょうか。本講座では生徒さんに意義を考えるワークをしてもらうことで、探究活動をするモチベーションや自分たちがその中で何を身につけるべきか、を考えるそんなコンテンツについて紹介します。 | 
| 対象 | 高等学校及び中等教育学校の教員(理系、文系は問わない) | 
| 開催日時 | 2024年2月28日(水) 16:00〜17:00 | 
| 開催方法 | Zoom(オンライン) | 
| 聴講料 | 無料 | スケジュール(予定) | 
| 講師 | 甲元 一也 フロンティアサイエンス学部生命化学科 教授 | 
| 参加申込〆切 | 2024年2月26日 〜23:59 | 
| 参加申込 | Microsoft forms(ここをクリック) | 
| お問合せ先 | 甲南大学ポートアイランドキャンパス事務室 担当:山岡、山本 Tel:078-303-1457 E-mail:first@adm.konan-u.ac.jp(メールを送信する際には@を半角にしてください) | 
| 注意事項 | 
オンライン探究講座Part 4の実施内容と申し込み
| 講座題目 | 探究テーマの設定法 | 
| 講座概要 | 探究活動では重要な位置付けとなる「テーマ設定」。多くの時間を費やしているのになかなか生徒さんのテーマが定まらないことが多くありませんか? 本講座では学校現場でそのまま使えるコンテンツを提供し、どのようにして生徒をファシリテートしながらより良いテーマを決めさせていくか、具体的な手法について実例を交えて紹介します。 | 
| 対象 | 高等学校及び中等教育学校の教員(理系、文系は問わない) ※オンライン探究講座Part 1と同じ内容です。 | 
| 開催日時 | 2024年6月19日(水) | 
| 開催方法 | Zoom(オンライン) | 
| 聴講料 | 無料 | スケジュール(予定) | 
| 講師 | 甲元 一也 フロンティアサイエンス学部生命化学科 教授 | 
| 参加申込〆切 | 2024年6月17日(月)23:59 | 
| 参加申込 | Microsoft forms(ここをクリック) | 
| お問合せ先 | 甲南大学ポートアイランドキャンパス事務室 担当:山岡、山本 Tel:078-303-1457 E-mail:first@adm.konan-u.ac.jp(メールを送信する際には@を半角にしてください) | 
| 注意事項 | 







