オンライン講座(募集中、募集予定)
高等学校、中等教育学校の教員向け講座
フロンティアサイエンス学部では、生徒向け、教員向けの様々な高大連携講座を開講しています。2023年度以降、対面での模擬講義や講演会に加え、新たにオンラインの講座を開講し、興味関心を持つ多くの受講者が無料で参加できる機会の導入しました。以下のような講座の参加者を現在、募集中です。ご興味がありましたらぜひご参加ください。参加申込はMicrosoft forms(ここをクリック)からお願いします。
オンライン探究講座ラインナップ
| シリーズ番号 | 開催年月日 | 講座名 | 
|---|---|---|
| Part 1(済) | 2023/11/16 | 探究テーマの設定法(初級編) | 
| Part 2(済) | 2024/2/19 | ファシリテーションを中心とする探究授業の進め方 | 
| Part 3(済) | 2024/2/28 | 探究学習の意義はどこにある? 生徒に問うワーク型授業 | 
| Part 4(済) | 2024/6/19 | 探究テーマの設定法 | 
| Part 5 | 2024/7/4 | プレゼンテーション資料の作成のコツ(口頭発表編) | 
| Part 6 | 2024(調整中) | Googleを使った調べ学習の進め方(予定) | 
| Part 7 | 2024(調整中) | Google Scholarを利用する計画の作成法(予定) | 
高校教員むけ課題探究講座
| シリーズ番号 | 開催年月日 | 講座名 | 
|---|---|---|
| Part 1(済) | 2021/8/5 | テーマの設定に関する講座 | 
| Part 2(オンライン)(済) | 2022/8/5 | プレゼンテーション 〜骨格作りからピアレビューによるブラッシュアップまで〜 | 
| Part 3(対面・オンラインハイブリッド)(済) | 2023/8/8 | テーマ決定から先行研究調査、研究計画、データの収集とその考察まで | 
| Part 4(オンライン) | 2024/8/2 | 調べ学習から課題探究へ 〜ワンステップアップのティーチング術〜 | 
高校教員向け課題探究講座Part 4の実施内容と申し込み
| 講座題目 | 調べ学習から課題探究へ 〜ワンステップアップのティーチング術〜 | 
| 講座概要 | 2009 年にサイエンス(科学)のフロンティア(最先端)を学ぶことを目的に設置された フロンティアサイエンス学部では、1年次から始まる「研究活動」を通じて未知の課題を 発見し、解決していく能力を育成し、多くの卒業生を送り出してきました。その基盤とな る教育システム・コンテンツは、答えのない未知の研究対象に対して、歩みを進めていく、 研究活動の指導要素が随所に取り入れられています。 本講座では、その経験やコンテンツをアレンジして、高校における一連の課題探究活動 の指導例を講義形式で受講できるようにいたしました。 課題探究活動はさまざまな要素から成り立っており、そのいずれもが大学での学修や社 会に出てから求められる力に直結していることはいうまでもありません。したがって、生 徒のみなさん全員に、課題探究の「成功体験」をもっていただき、知的好奇心と自発的な 行動力を身につけていただきたいという思いは、高大共通のものです。しかし、すべての 生徒さんが最初から面白いテーマを見つけ出して課題探究に対して自発的に取り組めるわ けではなく、ときには、「まずは型通りにやってみる」ことも必要です。型通りにやってい くうちに、好奇心と自発性が芽生えてくることも期待できます。 今回の PART4 では課題探究の各要素におけるいくつかの「型」を紹介しながら、調べ学 習からステップアップして、課題探究活動のスタートを切る方策についてともに考える機 会にしたいと考えています。 | 
| 対象 | 高等学校及び中等教育学校の教員(理系、文系は問わない) | 
| 開催日時 | 2024年8月2日(金) 15:00-17:00 | 
| 開催方法 | Zoom(オンライン) | 
| 聴講料 | 無料 | 
| 講師 | 松井 淳 フロンティアサイエンス学部生命化学科 教授 | 
| 参加申込〆切 | 2024年7月31日(水)23:59 | 
| 参加申込 | Microsoft forms(ここをクリック) | 
| お問合せ先 | 甲南大学ポートアイランドキャンパス事務室 担当:山本、花田 Tel:078-303-1457 E-mail:first@adm.konan-u.ac.jp(メールを送信する際には@を半角にしてください) | 
| 注意事項 | 
オンライン探究講座Part 5の実施内容と申し込み
| 講座題目 | プレゼンテーション資料の作成コツ(口頭発表編) | 
| 講座概要 | 探究活動を進めていく最後に仕上げとなる発表会。かなり力を入れて活動をしていたグループでもうまく成果が伝わらないことがありませんか? プレゼンテーションの資料作成、原稿作成は、コツさえつかめば発表も誰でもうまくできるようになっていきます。本講座では、誰でもできるプレゼンテーションの作成術について紹介します。 | 
| 対象 | 高等学校及び中等教育学校の教員(理系、文系は問わない) | 
| 開催日時 | 2024年7月4日(木) | 
| 開催方法 | Zoom(オンライン) | 
| 聴講料 | 無料 | スケジュール(予定) | 
| 講師 | 甲元 一也 フロンティアサイエンス学部生命化学科 教授 | 
| 参加申込〆切 | 2024年7月2日(火)23:59 | 
| 参加申込 | Microsoft forms(ここをクリック) | 
| お問合せ先 | 甲南大学ポートアイランドキャンパス事務室 担当:山岡、山本 Tel:078-303-1457 E-mail:first@adm.konan-u.ac.jp(メールを送信する際には@を半角にしてください) | 
| 注意事項 | 







