最新の論文
No. | Author | Title | Journal |
---|---|---|---|
1 | Shuhei Yoshida, Koki Yoshida, Taichi Isozaki, Maho Oura, Makoto Ozaki, Takaaki Tsuruoka, Kenji Usui | One-Pot Synthesis and Immobilization of Gold Nanoparticles Using Peptidyl Microbeads | Molecules, 30, 1689(2025) |
2 | 栢森 史浩、有本 米次郎、中西 伸浩、臼井 健二 | ナノバイオ分野におけるマイクロ波の影響に関する研究と産業応用を目指した技術開発 | マイクロ波の工業応用事例集, 345-349(2025) |
3 | Shuhei Yoshida, Koki Yoshida, Yoshio Hamada, Takaaki Tsuruoka, Kenji Usui | Development of detection system for lead ions in mixture solutions using UV-Vis measurements with peptide immobilized microbeads | Scientific Reports, 15, 3249(2025) |
4 | Misa Yamaji, Mauro Chinappi, Blasco Morozzo della Rocca, Kenji Usui, Ryuji Kawano | Complex and Non-sequential Current Signatures of a β-Hairpin Peptide Confined in a Nanopore | Analytical Chemistry, 97, 2044-2051(2025) |
5 | 鶴田充生・川内敬子・三好大輔 | 分散・凝集技術ハンドブック(NTS) | 第6章 バイオ分野 第3節 細胞内液-液相分離:核酸、タンパク質の凝集と機能, 501-510(2025) |
最新の学会発表・講演会
No. | Author | Title | Conference |
---|---|---|---|
1 | 栢森史浩、仮屋拓斗、小林もえ、彭祖癸、川村出、川野竜司、臼井 健二 | ペプチド固定化ビーズを用いた種々のβ-バレル型ナノポアの作製と分析 | 日本化学会 第105春季年会, 関西大学 千里山キャンパス, 2025/3 |
2 | 吉田秀平、下向芳樹、 | 金イオンと銀イオンを用いた金還元ペプチドによる異方性金ナノ構造体の作製 | 日本化学会 第105春季年会, 関西大学 千里山キャンパス, 2025/3 |
3 | 大岡麻鈴、臼井健二、栢森史浩 | 学生基礎実験(ペプチド合成)におけるアンケートの計量テキスト分析と実験内容の改良 | 日本化学会 第105春季年会, 関西大学 千里山キャンパス, 2025/3 |
4 | 小林もえ、栢森史浩、寺尾泰晟、彭祖癸、川村出、川野竜司、臼井健二 | 統計解析と分子記述子を用いたペプチド配列とナノポアの会合数との相関の解明 | 日本化学会 第105春季年会, 関西大学 千里山キャンパス, 2025/3 |
5 | 寺尾泰晟、小林もえ、武川公、梅谷智弘、栢森史浩、臼井健二 | ペプチドの線維形成に関する実測データから得られる主成分得点と分子記述子の相関を用いた毒性配列予測 | 日本化学会 第105春季年会, 関西大学 千里山キャンパス, 2025/3 |
最新の学会発表・講演会
No. | 担当者 | 講座名 | 活動 |
---|---|---|---|
1 | 杉本直己 遠藤玉樹、高橋俊太郎、建石寿枝 | 高校生向け実験講座 『FIBER リサーチカップ』 | etc/高校生/2019年8月 ~ 2019年8月 |
2 | 臼井 健二 | 学部学科分野説明:フロンティアサイエンス学部とは? | 模擬講義/高校生(東播磨高校/1年生)/2019年7月 |
3 | 臼井健二 | 学部の学び:ナノバイオって何? | 出張模擬講義/高校生(姫路市立琴丘高校)/2018年10月 |
4 | 杉本直己、遠藤玉樹、高橋俊太郎、建石寿枝 | 高校生向け実験講座 『FIBER リサーチカップ』 | etc/高校生/2018年9月 ~ 2018年9月 |
5 | 杉本直己、遠藤玉樹、高橋俊太郎、建石寿枝 | ひらめき☆ときめきサイエンス 分子の世界でナノ工作体験! | ひらめき☆ときめきサイエンス/中学生/2018年8月 ~ 2018年8月 |