konan_first のすべての投稿

今年もFIRSTからサイエンスインカレに出場が決定!

サイエンス・インカレは、文部科学省が主催し、全国の理系大学生に自主研究を発表する場を設ける場として、昨年度から開始されたイベントです。

 昨年開催された第1回大会では、FIRSTからも3年生だった中川雄市君、勢旗志郎君の2名がチームで出場し、ポスター発表を行いました。そして、その発表が評価され、見事、企業賞(日本曹達賞)を受賞しました。

せはたなかがわ
(昨年の第1回大会の賞状を手にしている中川雄市君と勢旗志郎君)

 第2回大会となる今年もFIRSTの学生たちが出場申請をしまして、審査の結果、以下の学生さんが、3月2日、3日に幕張メッセ国際会議場で行われる本大会へ出場することが決定しました。

4年生 勢旗志郎くん (ポスター発表)
「生物が極限環境で代謝産物を複合的に用いる意義」

4年生 髙木琴味さん (ポスター発表)
「ELISA検出感度向上を目指して ~ベタイン型添加剤を利用した西洋わさび由来ペルオキシダーゼの活性化とその作用メカニズムの解明~」

 勢旗君は、昨年に引き続いて2度目の出場です。

 二人とも全国大会で頑張って活躍してほしいですね。


研究発表会(3年生実験)

1月22日、3年生実験後期の研究発表会が開催されました。

 以前にもお話したようにFIRSTの3年生実験は、テキスト通りに実験を進める所謂「学生実験」ではなく、未知の事柄にチャレンジする研究体験型のプログラムとなっています。前期と後期それぞれ、半年間、3年生実験を受け持つ教員のもとで、週3日、研究を行います。

 テーマも一人一人異なりますので、「自分のテーマ」に思い入れややりがいを感じると思います。論文や特許の関係で、具体的なテーマ名をブログに書くことはできませんが、キーワードを挙げると、カタユウレイボヤ(ホヤ)、細胞内環境、細胞接着、アルツハイマー病、酵素反応、DNAの構造、ペプチド医薬、核酸医薬、環境汚染物質、ナノゲル(高分子)、金ナノ粒子、多孔性有機金属錯体などなど。

 このように多岐にわたるテーマから、前期と後期に別のテーマ、計2テーマを選択して取り組みますので、幅広い経験を積むことになりますね。

 さて、半年間の研究といっても、実質は9月中旬から1月中旬までの4ヶ月足らず。短い研究期間ではありますが、その成果をきちんと纏めて発表をする機会が必ず与えられます。それが22日に行われた研究発表会でした。

DSC_0291

 ポスター形式の発表で、学生それぞれが自分の取り組んだ研究成果について、教員や同級生、先輩・後輩たちにプレゼンテーションをします。

DSC_0306
DSC_0303
DSC_0300

 学部1,2年生も自分たちの学部でどのような研究が行われているのか、興味津々で聞いていたようです。

 確かにいずれは、自分たちも取り組むことになりますからね。先輩たちの姿勢や水準を受け継ぐのはもちろん、さらに高めていってもらって、FIRSTの良い伝統をつくっていってもらいたいと思います。


キャリアセミナー開催される(大阪大学大学院 医の倫理と公共政策学分野)

昨年の12月21日(金)に大阪大学大学院

医学系研究科社会環境医学講座 

医の倫理と公共政策学分野から三成寿作氏をお招きし、キャリアセミナーを開催いたしました。

三成1

三成氏は、北九州市立大学大学院国際環境工学研究科環境工学専攻出身です。大学院博士後期課程修了後は、医の倫理と公共政策学分野で活躍される大阪大学の加藤和人先生のもとで、博士研究員としてパーソナルゲノムの倫理問題や政策等について研究されています。

ゲノム情報の解析は、ゲノム診断等の今後の予防医療の分野でも重要でありますが、それに関わるパーソナルゲノムの倫理的な課題や取り扱い・政策など、我々が学会等で聞く機会も少ない貴重なお話を聞かせていただけました。将来、遺伝子を取り扱う研究に従事する学生にとっては大変興味深い内容でした。

また、三成氏は、博士後期課程在籍中に、日本学術振興会特別研究員として、英国Bath大学で短期研究留学を経験しており、留学についてのアドバイス等もいただくことができ、参加した学生にとって有益な助言をいただくことができました。

三成2

三成3

高大連携(須磨ノ浦女子高校)

昨年の12月18日(火)、須磨ノ浦女子高校の1年生を迎えて模擬講義と館内見学が行われました。
模擬講義のテーマは「毒と薬のはなし」。講演をされた川上先生は薬学博士。FIRSTで唯一、薬学部出身の先生で学部の講義では薬理学を教えられています。知っているようで知らない毒や薬についてわかりやすく講義してくださいました。

毒と薬1

また、講義終了後は2グループに分かれての館内見学を行いました。地球儀のモニュメント内にある図書室や学生実験で使う先端の機器なども見学しました。

須磨1

須磨2


第5回サイエンスフェア in 兵庫(出展の様子)

センター試験が行われていた日曜日(20日)、先日ご紹介した第5回サイエンスフェアin兵庫に出展してきました。

 当日は、兵庫県下の高校を中心に、たくさんの高校生が参加して、課題研究や科学系の部活動の成果を発表していました。高校生らしい微笑ましい実験から、地域色が豊かな生物学や地学に関する取り組み、大学生もかくやと思わせる鋭い切り口の本格的な研究まで、数多くのポスター発表が行われ、どのポスター発表でも、高いモチベーションをもった高校生たちのいきいきとした表情が印象的でした。

 また、大学や企業での研究に関するポスター発表に耳を傾け、活発に質問していました。

 正面玄関横に設けられた、甲南大学フロンティアサイエンス学部のブースにもたくさん来場いただき、ありがとうございました。

20130120_144851
20130120_144926
(我々の発表ブース「プラスチックで人工抗体を創る ~環境汚染を知らせてくれるスマート・プラスチック~ 」を訪れてくれた高校生たち。)

 結構難しい内容だったのですが、みなさん、「おもしろいポイント」をよく掴んでくれて、的確な質問をされることに大変感心しました。

 フロンティアサイエンス学部は、おそらく来年もまた別のテーマでポスター発表をすると思います。今年参加された高校一年生のみなさん、また来年お会いしましょう。(二年生のみなさんは、来年はセンター試験、がんばってください。)