konan_first のすべての投稿

新しい学部パンフレット(作成中)

高校生にとって大学情報を調べるのは、ホームページであり、パンフレットであると思います。
フロンティアサイエンス学部にも学部のホームページ、パンフレットがそれぞれあり、学部の特徴を知ってもらうために工夫を凝らしているところです。

フロンティアサイエンス学部の学部パンフレットは皆さんご存知でしょうか?
白地に、FIRSTのイメージカラーである青色のリーフが示された表紙のものです。

このパンフレットを作成したのは、この春卒業した1期生が入学したばかりの春頃でした。入学した学生さんたちの勉強や実験、日常生活を伝えようと、マイラボや図書室、カフェテリアなどで撮影し、また、1期生が4年間かけて学んでいく状況を伝えようと説明に工夫をして作成したのが思い出されます。

ただ、当時は4年間で学ぶ内容は、実施していないため具体的に書けず、苦労しながら書いたのを覚えています。そのため、今読み返してみると、曖昧な表現やイメージ写真が多く使われているのに気づきます。

実際に4年が経ち、FIRSTでの学びははっきりと伝えられるものとなり、このたび、学部パンフレットを刷新する運びとなりました。

文字よりも写真で様子を伝えようとしているので、その撮影があり、昨日が撮影初日、今日とあわせて2日間でキャンパスの写真を撮影し、その後、文字等を入れこんで完成させていく予定です。

さて、どんな学部パンフレットができるのか、完成したら皆さんも是非入手してその内容を確認してくださいね。

今のところ、5月末から6月上旬に完成する予定です。


事務室キャリア支援便り3

4月16日付の日本経済新聞朝刊にて、企業による採用活動の解禁時期が、大学3年生の12月から大学4年生の4月に繰り下げられることが事実上決まったという記事が掲載され、安倍首相が19日にも経済3団体首脳に要請し、経団連も正式な要請があれば容認する姿勢を表明したとの報道がありました。

早ければ現3年生や修士1年生に適用されるため、就職活動の準備にも大幅な影響があるので、引き続き今後の動向に注目しなければなりませんね。


ウイルス(3)ー ノロウイルスとインフルエンザウイルス ー

最近、H7N9という新しい鳥インフルエンザのニュースが流れています。
これまでヒトが感染したことのない型式なので、免疫がないということで世界的な大流行が危惧されています。こわいですよね。
そのニュースのこともあり、今日は久しぶりにウイルスについてのお話を一つご紹介します。

今の鳥インフルエンザもそうですが、昨年末から今年にかけて普通のインフルエンザウイルスやノロウイルスが猛威をふるっていたので、皆さんの中にはそちらに感染した人もいるかもしれません。

ウイルスの感染は保菌者(感染者)との接触によることが多く、それを避けるためにもあまり人がたくさんいるところに行きたくないものです。といっても、人に来てもらわなければ困る施設もたくさんあります。そういう施設の入り口には、必ずといっていいほどアルコール除菌スプレーがおかれていますよね。FIRSTの入口にも例に漏れず置いてありました、除菌スプレー。

20130415_195026

アルコール除菌スプレーさえあれば、ウイルス対策もバッチリと思えますが、皆さんはこんな話を聞いたことありませんか? インフルエンザウイルスはアルコール消毒が効くけど、ノロウイルスにはアルコール消毒は効かない・・・
確かに新聞にも書かれていたりしますが、これって嘘、それとも本当?

なぜアルコールが除菌できるのか、そのしくみを知っていればアルコール除菌が効くウイルスと効かないウイルスを簡単に判断できます。

水と混ざっているので、水みたいなイメージがあるアルコールですが、アルコールは水と違う性質ももっています。
注射の前なんかでもアルコールで皮膚の表面を拭くと、表面の油分が拭き取られてしまったのに気づいたことってないですか? アルコールは水とよく混ざる水みたいな液体ですが、水と違って油も溶かすことができる液体なんです。

実は、この油を溶かす性質こそが消毒のポイントとなります。

中学校や高校の理科の教科書にも記載されて覚えている人もいると思いますが、生物は細胞が集まってできあがっています。この細胞、中に含まれる遺伝子などを守るために、細胞膜という水に溶けない油の膜で覆われています。この膜を作っている脂質という分子は、石けんのような物質であり、水にも油にも溶ける性質があります。水と接している時には油の膜を作っているのですが、エタノールを含む水にさらすと、脂質がアルコールに溶けてしまって、細胞膜は溶けてなくなってしまいます。
結果として、細胞は丸裸となってしまい、生きていけなくなるわけです。

大腸菌などの細菌は細胞膜を持っているため、アルコールで簡単に除菌されてしまいます。(だいたい数秒から数十秒で死滅してしまいます)

ところがこのような細菌と異なりウイルスは生き物ではないので、細胞膜(ウイルスの場合はエンベロープと呼びます)を持っているものと持っていないものがいます。インフルエンザウイルスはエンベロープをもつウイルスの仲間であり、アルコールで細菌と同様に速やかに除菌されてしまいます。
一方ノロウイルスはエンベロープを持たないウイルスの仲間であり、アルコール除菌しても10分以上も除菌はされず生き残ることができます。

つまり、言われているとおり、インフルエンザとノロウイルスではアルコール除菌が効く、効かないがあるんですね。また、このことを知っていれば、そのウイルスにエンベロープがあるかどうかさえ調べれば、自分でも除菌されるかどうかを調べることもできますね。

でもなぜウイルスによってエンベロープがあるもの、ないものがあるのか?
それはまた別の機会にお話ししますね。


事務室キャリア支援便り2

みなさん、こんにちは。

ポートアイランドキャンパスではスーツ姿の学生が行き交う風景が日常となりました。12月から企業における採用の広報活動が解禁され、また4月からは本格的な選考も始まっています。

キャリア支援担当としては、就職活動中の学生を見掛けるたびに「今日は会社説明会へ参加するのかな、選考かな、頑張れ!」と学生にエールを送っています。

FIRSTは少人数制で学年の人数も少ないため、キャリア相談員が学部3年生と修士1年生の学生全員と面談を実施し、就職するのかもしくは進学するのかをヒアリングすることができるので、学生ひとりひとりの進路について詳細まで把握しています。その分、相談員として、頑張る学生を後押しする想いもひとしおです。大学院進学や就職活動における準備に対する不安や質問
等、進路について真剣に考えれば考えるほど悩みは尽きず相談内容も様々です。学生にとっては悩むということはつらいでしょうが、それは自身の進路について
真摯に向き合っている証拠です。

悩めよ、学生!? 

学生達が自律的なキャリアを形成できるよう引き続き支援してゆきます。