入学したらすぐに実験の授業が始まるフロンティアサイエンス学部のカリキュラム。1年生は週1日ですが、2年生になると週2日となり、内容も自分で考えなくてはならないことがぐんと増えてきます。そんな学生実験(ナノバイオラボ)の様子を画像で紹介します。
なお、1-2年生の実験は、ナノ、バイオ、ナノバイオという3つのグループに分かれて、各実験を順々にこなしていきます。
【 上の画像はナノ実験室です。1年前期は抽出やクロマトグラフィーなどの化学の基礎的な実験を行います。】
【ナノ実験室での2年生。有機合成に取り組んでいます。合成した化合物は、核磁気共鳴分光装置(NMR)という高価な(!)装置を、自分で操作して(← ふつう2年生は触らせてもらえません)、構造を確かめます。】
【実験は実験室だけで行うのではありません。下の画像は、講義室でパソコンを使ったデータ解析に取り組んでいる様子です。酸塩基滴定(画像:上)のデータを解析して、物質の酸としての強さの指標となるpKaの値を見積もっています。】
【バイオ実験室の2年生。遺伝子組み換えの実験です。】
【バイオ実験に取り組む2年生。学生どうしで、実験の手順を確認しているようです。】