カテゴリー別アーカイブ: イベント

小中学校の先生が見学に来られました

8月29日(火)、神戸市内小中学校の先生方(24名)が、フロンティアサイエンス学部にお見えになりました。

『先端科学や先端技術にふれる見学会』という行事の一環でご来学され、講義と実験講座、さらに施設見学にご案内いたしました。

 

講義は長濱宏治准教授の「賢い新素材ハイドロゲル」。

 “ ハイドロゲルはゼリー・おむつ・コンタクトレンズなど様々なかたちで、私たちの生活に深く関わっている素材です。近年の研究により、従来のハイドロゲルよりも“賢い”ハイドロゲルがどんどんと生み出され、その応用は生活の範囲を超えて生命や宇宙などに拡がっています。本講義では、ハイドロゲルの科学をご理解いただくための基礎知識を説明しました。また、最先端の“賢い”ハイドロゲルについて研究例を含めて紹介しました。”

Lecture_hydrogel

長濱准教授の『賢いハイドロゲル』は、神戸市立中学校の副教材読本に載ったり、バンドー神戸青少年科学館(神戸市立青少年科学館)のコンテンツに取り上げられたりしているんですよ。

 

その後、実験講座3テーマをご体験いただきました。

「顕微鏡による口腔内細菌の検出」

” みなさんの口腔内にいる細菌をスライドガラス上に取り出し、特別な染色法によりグラム陽性菌を検出し、顕微鏡にて観察しました。”

Microscope

「銀鏡反応」

” グルコースの還元性を利用してアンモニア性硝酸銀溶液から銀を析出させました。試験管内でこの反応を行い、内側が銀めっきされた試験管を作製しました。”

Silver mirror reaction

「医療診断技術」

” 酵素反応やルミノール反応を利用して、着色や発光など、目視で確認できる方法で、グルコースの濃度を測定しました。”

Luminescence

 

大学の役割には研究・教育に加えて、地域貢献というものがあります。

今回の活動が、すぐに直接的な成果を生むことはないかも知れませんが、小中学校の先生方に科学に対する新鮮な気持ちを少しでも持っていただけたとしたら、きっと間接的に地元地域の教育にお役に立てているのではないか・・・

そんな気持ちでこのような活動に臨んでいます。


科学の最前線に触れる 〜サイエンスライブチケット〜(2)

前回からのつづきです。)

 

龍谷大学理工学部物質化学科の富崎欣也先生らをお招きして開催した、講演会とポスター発表会。

 ポスター発表会後に、優秀講演賞、最優秀講演賞の発表と表彰式がありました。

 

最優秀講演賞 

無機光化学研究室(鶴岡研)藤本聖也さん

 

優秀講演賞

有機合成化学研究室(村嶋研)星川喬哉さん

分子細胞発生学(西方研)光田陽香さん

遺伝子薬学研究室(川上研)亀野美咲さん

バイオ計測化学研究室(臼井研)坂下峻吾さん

 

受賞した学生のコメント

藤本聖也さん

「まさか自分が最優秀講演賞をいただけるなんて思ってもいませんでした。ありがとうございました。講演会の方も、私の研究内容(無機化学)と意外に近い部分もあり、とても貴重な時間となりました。」

藤本  

 

光田陽香さん

「記念となるサイエンスライブチケットでの第1回目のポスター発表会で優秀講演賞を頂けて、とても光栄です。今回のポスター発表では、学部3年以来、久々にナノからバイオまで幅広くディスカッションを行えました。この経験を活かして、修論に向けてさらに頑張りたいと思います。」

光田 

 

おめでとうございます!

選に漏れた方も、非常に質の高い発表をされていました。

選考はかなり大変でした。

 

(フロンティアサイエンス学部 臼井健二)


ポートアイランド(が)キャンパス

甲南大学ポートアイランドキャンパス(PIキャンパス)は、「ポートアイランド(にある)キャンパス」なのですが、「ポートアイランド(が)キャンパス」でもあるんです。

私たちは入学定員45名の小さな学部ですので、PIキャンパスも決して大きいとはいえません。建物一つのこじんまりとしたキャンパスです。(PIキャンパスにある学部はフロンティアサイエンス学部だけですので。)

しかし。

ポートアイランド=神戸医療産業都市は、さまざまな「学びのチャンス」にあふれています。私たちも学生たちが、そのチャンスを活かせるように、著名な先生のお話や施設訪問などを授業に組み込んだりしてお手伝いをしていますが、本人の積極性次第で可能性は無限大です。

例えば、アルバイト。

現在も、何名かのFIRSTの学生さんが理化学研究所で、研究補助のアルバイトをしています。彼らは、大学での研究にプラスして、学外でも経験を積んでいるわけですから、自身が目指す高度な専門性を、より深めたり、広げたりすることができますよね。

 

それから、シンポジウムなどのイベントも数多く開催されているので、最先端の情報に生で触れる機会がたくさんあるんです。

170921_LODsymposium_ScrShot

PDFをダウンロード

つい先日も、上のようなシンポジウムの案内をいただきました。

1−2年生だとまだ難しいと感じるかも知れませんが、事前に少し教員に質問して予備知識を仕入れておけば、十分理解できると思います。

普段からこのような情報に触れておけば、就職活動の書類や面接でも、理系人材としての基盤が感じられるようになると思いますよ。

と、最後はうちの学生へのメッセージになってしまいましたね 。。。

 

高校生・受験生のみなさん、フロンティアサイエンス学部に入って、ポートアイランドの研究と学びの輪に参加してみませんか。


科学の最前線に触れる! 〜サイエンスライブチケット〜(1)

フロンティアサイエンス学部(FIRST)では、他大学や企業の方々を講師にお招きする講演会を「サイエンスライブチケット」と名付け、学生たちにも1年次から気軽に「科学の最前線」に触れる機会をもってもらうことにしています。

普通、このような専門的な内容の講演会は、4年生以上になってから研究室の先輩に連れて行かれるものだと思いますが、「サイエンスライブチケット」は自分たちの「マイラボ」のすぐ上でやっていますので、好奇心さえあればふらりとのぞいて聴講することができます。

 

8月1日のサイエンスライブチケットでは、二人の講師をお招きしました。お一人目は龍谷大学理工学部物質化学科の富崎欣也先生で「ペプチドを味方に、ナノ材料合成に挑む!」

というタイトルで講演いただきました。

富崎先生

 

二人目は甲南大学大学院フロンティアサイエンス研究科特別研究員の浜田芳男先生で、「アルツハイマー病克服を目指したメディシナルケミストリー」というタイトルで講演いただきました。ちなみにメディシナルケミストリー(医薬品化学、創薬化学)は、薬をつくるための化学です。

浜田先生

 

1年生には難しかったかもしれませんが、2年生以上だと学生実験でも「ペプチド」は馴染みのある分子ですので、授業や実験の内容と講演の内容が良くリンクして理解も深まったのではと思います。

 

この日はさらに、両先生に審査委員になっていただき、4年生以上の学生によるポスター発表会も行いました。

普段仲の良い友達や先輩がどんな研究をしているかは知っていても、真剣にお互いの研究内容を議論する機会というのは、同じ研究室にいない限り、なかなか無いのではないでしょうか。

夏休みに入っているにも関わらず、FIRSTの全4フロアから学生が参加し、発表時間の最後まで熱く討論する姿が見られました。

来年もまたこのような機会があるとよいですね。

 

次回、審査結果や受賞者のコメントを紹介します。

 

(フロンティアサイエンス学部 臼井健二)


硯水コミュニケーション Café

9月11日(月)に開催される「硯水コミュニケーション Café 」。

フロンティアサイエンス学部(FIRST)の西方敬人教授と4年生増田真鈴さんが日本酒の健康成分・アミノレブリン酸(ALA)についてお話しします。

 

4995339 - sake on bamboo tray with bottle

(画像はイメージです。)

 

第1回硯水コミュニケーション Café:

灘の酒文化を考える ーー 人と技術が交差する時空間

 

日時: 2017年9月11日(月)16:00~19:00

会場: 甲南大学西宮キャンパスCUBE(阪急西宮北口駅 南側徒歩3分)

概要: 面白い話題の提供と飲み物を片手に気軽に語り合える場

プログラム(予定):

1.  16:00~    

 新規健康成分「アミノレブリン酸(ALA)」とは?

 甲南大学フロンティアサイエンス学部 4年生 増田真鈴

2.  16:40~

 日本酒がアミノレブリン酸(ALA)を非常に多く含有する理由についての試験と考察

 甲南大学フロンティアサイエンス学部 教授 西方敬人

3.  17:20~

 日本酒の特徴的な醸造技術と灘の酒文化

 剣菱酒造株式会社(未定)

4.  18:00~

 日本酒の試飲および軽食、そして雑談と交流

 (ご協力 剣菱酒造株式会社)

5.  19:00~20:00頃

 残心

「19時で中締めといたしますが、その後、しみじみと会の余韻を楽しみながら、がやがやとよもやま話に花を咲かせる時間としたいと思っています。また、プログラムは変更になる可能性があります。」(by 西方教授)

 

というわけで、高校生・受験生のみなさんには、不適切(?)な案内ではありましたが、「甲南大学ではこういうこともやっているんだよ」ということで情報提供をさせていただきました。

高校生・受験生の保護者のみなさまには、通常の説明会やオープンキャンパスでは知ることのできない大学の一面に触れていただけるのではないか、と思っております。

ぜひご参加下さい。

参加費は無料です。

 

*硯水(けんずい)・・・1) 軽い食事。2) 三食のほかに飲食すること。また,その飯・餅・酒など。3) 酒の異名。(大辞林より抜粋)