専門家による応用専門科目


先週の土曜日(11月5日)、一般公開が行われていましたが、別の階では、「医療関連研究開発論」という3年生対象の授業が行われていました。ご担当頂いたのは株式会社日立製作所中央研究所フェローの神原秀記先生。 

神原先生が開発された高性能な遺伝子解析装置(DNAシーケンサー)のおかげで、ヒトゲノム計画が早く完了したということで、「ヒトゲノム計画の影の英雄」と世界で賞賛されている方です。学生がうらやましい。

この「医療関連研究開発論」ように、フロンティアサイエンス学部には、ナノやバイオを「活かせる」分野や領域を学ぶ応用専門科目が多数あります。その中でも、特に専門性の高い科目では、学外から非常勤講師をお招きして授業をしていただいています。

例えば、医療。私たちは医療を支えるテクノロジーについて教えることはできますが、実際に臨床医療に携わっているわけではありません。薬についても同じことが言えます。また、上記の「研究開発」にしても、私たちは企業との共同研究は行っていますが、企業の開発戦略や開発の進め方を身につけているわけではありません。 

そこで、そういう内容の科目は、お医者さんや企業の研究開発部門の方に担当していただこう、というわけなんです。神原先生の場合は、ご担当された研究開発も普通のものとはスケールが違いますので、講義内容も戦略的・技術的なことだけでなく、もっと地球規模なトピックについてもお話し頂いているようです。